愛だよ、愛。

twitter:@twi_ishi

follow us in feedly

PDCAを回すにあたっての障壁と改善策

PDCAって、難しい。

みんなどうすか?楽勝すか?

私は、かなり、難しいと思っています。

ただ、なんとなく難しいと思っています。

なので、なんとなくではなく、何を以って「難しい」と評価してるのか、

考えてみます。

 

なんで、難しいんだっけ。。。。。

 

 

PDCA回すと、日々、改善され続けるはず。なのに、そんな気がしない。

なんか、「C」ができていない気がする。

あ、なんか、この文章書きながら「C」の意味が少し自分の中で解釈できた気がする。

 

 

「C」っていうのは、2段階あるのか!「P」を[[[踏まえて]]]「NEXT D=A」を考えるということか。

意味不明なつぶやきに聞こえる人、いるかもしれないですけど、

自分がPDCAを回す時に陥るのって、「C」の場面で、

 

1. 前回やった「D」はどうだったかなー。

 

ってことで終わっちゃうってことなんす。

ほんとは・・・

 

1. 前回立てた「P」はどうだったかなー。

2. じゃあ、[[[今回立てたPを踏まえて]]]、次の「NEXT D=A」はどうしようかなー。

って考えないといけない。

 

この違い、伝え方が難しいっすけど、1.だけで終わってしまってる自分って、

「C」をした上で、ゼロベースでまた「似たようなD」をしちゃってる

ってことなんです。だから、結果があまり改善されない。

 

Pが進化しないと、

Dも進化しないんです!!!(T_T)

Aというのは、本来、

Dが進化したもの!!!

(責任は、Cのしょぼさに起因する、Pのバージョンが変わらない点にある。。。涙)

 

Pが進化しない→Dも進化しない→Aになるはずが結局Dになる

という、解釈です。

 

P(ver1)→D(ver1)→C(ここがしょぼい)→D(ver1.0001)

※イメージです

 

じゃあ、Cがなぜしょぼくなるかという話に議論が移ります。

これについては、「過去の歴史を十分に踏まえていない」疑惑があります。

 

Cの機能が、Dに対してのみ及んでいる疑惑。

Cが本来カバーすべき領域は、

「P→D」

なのですよね。

 

ところが、私は、

「D」

に対してのチェックをしていた可能性が高いのです。

 

「D」のみ振り返る人のパターン

・前回Dしてみたけど、なんかあかんかったな。なぜかというと、◎◎だから。

 次は□□しよう。

これ、一見普通なんです。でもね、ここで私は落とし穴にはまっています。

次の打ち手たる「□□」が、ちょっと前にやった「D」とあまり対して変わってない

という落とし穴です。

 

 

「P→D」と振り返る人のパターン

・前回のPとしては、◎◎だった。そして、それを踏まえてDしてみたけど、◎◎

 だった。Dした背景はPだったので、次にやる時はP(ver2)を踏まえて、D(ver2)を

 しよう。

→これが、「D」が進化して「A」になった瞬間です!

 

 

とはいえ、じゃあ、どうするの?

→P(ver1)を明確にどこかに示す、残す

これが重要だと思っています。

 

Dが決まった瞬間、Pの歴史を、どこかにポイしちゃう人、いませんか? #私です。

 

Pをちゃんと残す。これが大切だなと。

 

 

結論。

 

・Cがしょぼいと、Dのバージョンがあがらず、あまり改善されない。

・Cの範囲をDだけではなくPに広めることで、Dのバージョンを明確にあげる。

・そのために、Pはきちんと残す。示す。

 

これが、今の自分に必要なことだと思いました。